avril 20, 2011
Holy week
明日からHoly Weekにはいるそうだ。サイトで調べたら、プロテスタントでは受難週、カソリックでは聖週間というらしく、イエスがエルサレムで受難を受けたことを記憶するための行事だそうだ。フィリピンでは木、金と休日になり、多くの人が田舎に帰る。この2日間は肉を食べないのだそうだ。
このため、ローカルスタッフはそろって休日となる。われわれ日本人は関係なく仕事。
でもいい、ようやく来週末帰国できる。
avril 19, 2011
男子用公衆トイレ
avril 18, 2011
交通事故で思うこと
登校中の児童が交通事故でなくなるとても悲しい事故が起こった。
自宅近くでもよく感じるが、道が狭いにも関わらずスピードを出したり、横断歩道で待っていてもとまらないなど、運転のマナーがとても低い。
欧州でドライブをしていると、郊外と街中ではハンプなど物理的な工作物でスピードが出ないようにしているのに加え、舗装がブロックや石積みだったりし、町の中に入ったという雰囲気を道路がかもし出すように工夫がされている。
とりわけ街中におけるドライバーの歩行者に対する注意やケアは日本と比較してとても高いと思う。これは、優先順位の意識が双方はっきりとしているからだと思う。つまり、歩行者が優先、自動車は道を譲る、という基本的なところが明確であるということ。逆に言えば、歩行者はものすごいむちゃくちゃな横断の仕方をするし、自動車のことなぞまったく気にしないで闊歩している、ともいえる。これはあくまでも歩行者のおおい住宅地の道だが。
自分は既に自動車を持っていないので、逆に歩行者の視点から他人の運転が気になるのだが、横断歩道で待つ歩行者のために一旦停止してくれるドライバーは本当に少ない。とまってくれるのはバスだけだ。バスは多くの人を運ぶのであるから、バスは通過し、自家用車がとまる方が理にかなう。
今回の事故の原因が何なのかはまだ不明であるが、ドライバーのマナーの悪さを見ていると、我が子の通学路も危険だらけだと思わざるを得ない。エコドライブとかいっているが、マナーの悪さをまずは改善しなければ本末転倒。
歩行者は遠慮せずにどんどん無茶な横断をすることがかえってドライバーのマナーを向上することになるかもしれない。
自宅近くでもよく感じるが、道が狭いにも関わらずスピードを出したり、横断歩道で待っていてもとまらないなど、運転のマナーがとても低い。
欧州でドライブをしていると、郊外と街中ではハンプなど物理的な工作物でスピードが出ないようにしているのに加え、舗装がブロックや石積みだったりし、町の中に入ったという雰囲気を道路がかもし出すように工夫がされている。
とりわけ街中におけるドライバーの歩行者に対する注意やケアは日本と比較してとても高いと思う。これは、優先順位の意識が双方はっきりとしているからだと思う。つまり、歩行者が優先、自動車は道を譲る、という基本的なところが明確であるということ。逆に言えば、歩行者はものすごいむちゃくちゃな横断の仕方をするし、自動車のことなぞまったく気にしないで闊歩している、ともいえる。これはあくまでも歩行者のおおい住宅地の道だが。
自分は既に自動車を持っていないので、逆に歩行者の視点から他人の運転が気になるのだが、横断歩道で待つ歩行者のために一旦停止してくれるドライバーは本当に少ない。とまってくれるのはバスだけだ。バスは多くの人を運ぶのであるから、バスは通過し、自家用車がとまる方が理にかなう。
今回の事故の原因が何なのかはまだ不明であるが、ドライバーのマナーの悪さを見ていると、我が子の通学路も危険だらけだと思わざるを得ない。エコドライブとかいっているが、マナーの悪さをまずは改善しなければ本末転倒。
歩行者は遠慮せずにどんどん無茶な横断をすることがかえってドライバーのマナーを向上することになるかもしれない。
Inscription à :
Articles (Atom)