14日はJCVジャズフェスティバルというイベントの初日だった。久しくライブに行ってなかったが、奥さんの了承を取り付けて初日を飾るデビッドサンボーンを聞きに行った。
ライブは8時からでフランス人兄弟(ドラム、コントラバス)のカルテットが前座。その後デビッドサンボーンの登場だった。期待通り、サンボーンの演奏は上手く、文句なしだ。すばらしいの一言に尽きる演奏だった。神業的な演奏をさらっとこなしていた。
でも、ぐっと来たのは前座の方だ。やや粗く、サンボーンと比
較すると技術も低いのだけど、「いってしまっている」度は勝っていた。また、性格を想像させる生真面目なテナーの演奏にも好感を持った。
昔からそうだ。大学時代にジャズ研のライブを聞きにいったことがある。新入生からベテランまでやるので6時間もある長丁場だった。このときも惹かれたのは緊張しまくっている初心者の演奏だった。
勝手に僕はこういう感動を「やきもち心理」と呼んでいる。要するに、自分の中にどこかでプレイヤーとしてのやきもちを焼いているのである。神業を難なくこなす天才のプレーよりも、手の届きそうな(とどかないけど)プレーに「共感」しているのであろう。
しかし、ほんとにすごい演奏だったなあ。
ライブは8時からでフランス人兄弟(ドラム、コントラバス)のカルテットが前座。その後デビッドサンボーンの登場だった。期待通り、サンボーンの演奏は上手く、文句なしだ。すばらしいの一言に尽きる演奏だった。神業的な演奏をさらっとこなしていた。
でも、ぐっと来たのは前座の方だ。やや粗く、サンボーンと比
較すると技術も低いのだけど、「いってしまっている」度は勝っていた。また、性格を想像させる生真面目なテナーの演奏にも好感を持った。
昔からそうだ。大学時代にジャズ研のライブを聞きにいったことがある。新入生からベテランまでやるので6時間もある長丁場だった。このときも惹かれたのは緊張しまくっている初心者の演奏だった。
勝手に僕はこういう感動を「やきもち心理」と呼んでいる。要するに、自分の中にどこかでプレイヤーとしてのやきもちを焼いているのである。神業を難なくこなす天才のプレーよりも、手の届きそうな(とどかないけど)プレーに「共感」しているのであろう。
しかし、ほんとにすごい演奏だったなあ。
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire